〔設立〕 昭和60年5月 〔営業種目〕 酒類製造・販売・観光事業 〔資本金〕 22,000千円 〔従業員〕 70 名 〔代表者〕 山﨑 耕造 〔取引銀行〕 親和(伊万里)・佐賀(伊万里)・西日本(伊万里)
昭和 60年 5月 西松浦郡西有田町に西有田酒造株式会社を発足 昭和 60年 9月 「しょうちゅう乙類製造免許」取得 昭和 60年10月 本店を伊万里市に移転するとともに、宗政酒造株式会社へ社名変更 大麦焼酎「のんのこ」九州地区(佐賀・長崎)販売開始 昭和 60年11月 九州地区(福岡)販売開始 昭和 61年 1月 中国地区(山口・広島)販売開始 昭和 61年 2月 中国地区(岡山・島根・鳥取)、四国地区(香川・愛媛・徳島・高知) 近畿地区(大阪・兵庫・奈良・和歌山)販売開始 昭和 61年 3月 九州地区(大分)、近畿地区(京都・滋賀)、関東地区(東京・ 神奈川・千葉・埼玉・山梨・群馬・栃木・茨木)販売開始 昭和 61年 4月 中部地区(愛知・岐阜・三重・静岡)販売開始 昭和 61年11月 九州地区(熊本)、北陸地区(福井・石川・富山)販売開始 昭和 61年12月 機器事業部を開設、環境衛生機器の組立・販売開始 昭和 62年 4月 「酒類販売業免許」(日本橋税務署)取得とともに、東京支店開設 昭和 63年11月 「16ビート」販売開始 平成 2年 1月 「清酒製造免許」取得 平成 2年 5月 清酒「宗政」販売開始 平成 3年11月 東京支店を練馬区(練馬東税務署)に移転 平成 4年 9月 畜産部門を開設 平成 5年10月 「酒類販売業免許」(福岡税務署)取得とともに、福岡支店開設 平成 8年 2月 「リキュール製造免許」取得 平成 9年 5月 「梅酒」販売開始 平成 10年 5月 「ビール製造免許」取得 平成 10年 6月 地ビール工場「伊万里ブルワリー」製造開始 平成 10年 7月 ビアレストラン「伊万里麦酒館」営業開始 平成 14年 3月 本社工場を有田町に移転するとともに、観光事業部開設 平成 14年11月 麦焼酎「黒泉山」発売 平成 15年 2月 「有田ポーセリンパーク」営業開始 平成 15年 9月 麦焼酎「のんのこ黒」佐賀県限定発売 平成 16年 1月 麦焼酎「のんのこ黒」長崎県限定発売 平成 16年 3月 有田ポ-セリンパークに、おみやげ屋「蔵」・旬鮮酒房「蔵」等移転 平成 16年 4月 麦焼酎「のんのこ黒」福岡県限定発売 平成 16年 7月 麦焼酎「のんのこ黒」本州発売 平成 23年 2月 小売及び自己が輸入した果実酒の卸売に限る免許取得 平成 23年 6月 「スピリッツ製造免許」取得 平成 27年 9月 麦焼酎「のんのこワイン酵母仕込」販売開始 平成 28年10月 地ビール新ブランド「nomamba」(のまんば)販売開始 平成 29年 9月 観光事業部 第2種旅行業登録、旅行事業開始「プラスワン旅行」 平成 30年 3月 佐賀クラフトビール「nomamba」瓶製品販売開始 令和 2年 10月 日本酒新ブランド「炎杜」販売開始 令和 3年 3月 麦焼酎「のんのこTHE APPLE」販売開始